沖縄語としての漢字の選び方 先頭頁へ 共通語と音韻的に関係ある沖縄語(○は本会採用。正しい・正しくないの区別ではありません)
沖縄語 | 沖縄語としての漢字 | 共通語 | 備考 |
---|---|---|---|
しんしー | ○![]() ![]() ![]() | せんせい(先生) | - |
わらび | ![]() ![]() ![]() | わらべ(童) | - |
うちなー | ![]() ![]() | おきなわ(沖縄) | - |
くち | ![]() ![]() ![]() | くち(口) | - |
むい | ![]() ![]() ![]() | もり(盛) | 地面が盛り上がっている所。 共通語の「山」の意味に相当。 |
やま | ![]() ![]() ![]() | やま(山) | 木の繁っている所。平地でもよ い。共通語の「森」の意味に相当。 |
にしかじ | ![]() ![]() | にしかぜ(西風) | 沖縄語としては北から吹く風。 |
ちーく | ![]() ![]() ![]() | けいこ(稽古) | - |