・ 極座標系
・ 座標変数 X,Y Xは偏角でラジアン、 0≦X<2π Yは極からの距離で Y≧0
・ X,Yとも等目盛、目盛の単位1
極座標系に関する説明
X (偏角:ラジアン)の変域は、-∞から+∞までのどの区間も 取ることができます。普通は 0〜2π あるいは -π〜πなど が用いられます。
Xの変域の幅が2πに満たないときは、それに対応する平面は、 極を要とする扇状の領域となります。
Xの変域の幅が2πを超えるときは、それに対応する面は、 螺旋平面となります。螺旋平面は、螺旋階段を押しつぶした ようなもので、Xの変域の幅によっては、何重にも重なります。
例えば、Xの変域の幅が4πのときは、2回廻りの螺旋階段に 相当します。このような場合、方程式の軌跡は2π≦X<4π の部分を 0≦X<2πの部分に投影して表示することがあります。
Yは極からの距離で、負は認めません。
上記のような極座標系内の1点は、直交座標系内の1点に対応 します。
直交座標系内の1点の座標は、上記のような極座標系内の無数 の点に対応します。
極座標系内の1点(X,Y)は、直交座標系内においては、 点(Y*Cos(X),Y*Sin(X))に対応します。
極座標系内において、Y=F(X)の関係があれば、直交座標系内の 点は、(F(X)*Cos(X), F(X)*Sin(X))となります。
ただし、この場合、F(X)≧0の部分に限られます。もし、F(X) 負となることを許すと、意図と異なる対応となります。
媒介変数表示をする際、注意を要します。
数学V水準の目次へ
グラフィックスの目次へ   
先頭ページへ